SLは蒸気のパワーで走る!

SLの近くに行ったことあるかな。
生き物みたいに暖かいんだ!
鉄の車体の中では石炭が真っ赤に燃え、
熱いお湯を沸かしている。ヤカンのお湯が沸くと湯気が吹き上がって、フタがカタカタ音を立てるよね。
あの蒸気パワーで車輪を動かして走るのがSLなんだ。
SLを動かすのは、運転をする機関士と
石炭を焚いて蒸気パワーをつくる機関助手のふたり。
強い力が必要なときは石炭をたくさん燃やす。
だから出発や上り坂では力が必要で煙突から黒い煙がモクモク出るというワケなの。
[ PR ] 遊戯王カード買取センター★高価買取中!

東日本大震災から2年。
今日で東日本大震災からちょうど2年となりました。
桃太郎では地震の2週間後、
2011年3月27日から宮城県の方へボランティアに行っておりました。
当時テレビニュースなどを見ていて
自分たちでも何か出来ることはないだろうか、少しでもいいから役に立てることはないだろうか。。
とずっと考えていました。
あ!トレーラー式のお風呂があるけど、使えるかな!?と、いう事で
簡易お風呂と、少しですが食料・お菓子などを持ち、行きました。
↓これがトレーラー式のお風呂です。大きめの簡易テントも持っていきましたので周りは目隠しが出来ます。

宮城県の南三陸町あたりへ着き、先にいるボランティア方々に状況を聞き
ボランティアセンターへ行けないお年寄りの方々など数名の方にお風呂へ入って頂きました。
入浴中の写真はありませんが、「やっぱりお湯はイイね~、ありがとう」と
ニッコリ笑顔で言って頂いた時には、「よかった良かった」と周りの人もみんな笑顔となり
その場がすごく暖かくなりました。
~宮城県、南三陸町周辺(2011年3月27日)~











桃太郎では地震の2週間後、
2011年3月27日から宮城県の方へボランティアに行っておりました。
当時テレビニュースなどを見ていて
自分たちでも何か出来ることはないだろうか、少しでもいいから役に立てることはないだろうか。。
とずっと考えていました。
あ!トレーラー式のお風呂があるけど、使えるかな!?と、いう事で
簡易お風呂と、少しですが食料・お菓子などを持ち、行きました。
↓これがトレーラー式のお風呂です。大きめの簡易テントも持っていきましたので周りは目隠しが出来ます。

宮城県の南三陸町あたりへ着き、先にいるボランティア方々に状況を聞き
ボランティアセンターへ行けないお年寄りの方々など数名の方にお風呂へ入って頂きました。
入浴中の写真はありませんが、「やっぱりお湯はイイね~、ありがとう」と
ニッコリ笑顔で言って頂いた時には、「よかった良かった」と周りの人もみんな笑顔となり
その場がすごく暖かくなりました。
~宮城県、南三陸町周辺(2011年3月27日)~










